阪神ジュベナイルフィリーズのサインはプリキュア!!トロピカルージュプリキュアで導くサイン馬券
2021年12月12日に第73回阪神ジュベナイルフィリーズ(以下、阪神JF)が開催されます。
2005年には「テイエムプリキュア」という2歳牝馬が勝ったことで、話題になりましたね。
本家の方のプリキュアシリーズも毎年新しいシリーズが放送され続け、現在放送中の「トロピカル〜ジュ!プリキュア」で第18作目となっております。
ここまでの国民的シリーズになることは、テイエムプリキュアが勝った2005年頃には誰も想像できなかったのではないでしょうか。
ところで、プリキュアの構成人数が5人のシリーズの年には、あるサインがあることをご存知ですか。
とあるサインとは○枠が好走する、というもの。
過去のレースで検証しても○枠の連対率は100%となっております。
現在放送中の「トロピカル〜ジュ!プリキュア」も5人なので、2021年の阪神JFもこの枠番から買っておけば馬券が的中すること間違いなし!!
その枠番は本記事でしっかり公表いたします!!
執筆段階では枠番公開前ですが、筆者もその枠番から馬券を購入いたします。
一緒にプリキュア馬券で阪神JFを勝ちにいきましょう!!
目次(クリックでジャンプ)
プリキュアが5人の年は○枠が連対!!
先に正解を申し上げますと、5枠です。
5人だから、5枠とか安直すぎ、とブラウザバックを押しそうなアナタ。
ぶっちゃけありえないです。
・ある条件のときは、連対しなくなる
・ある条件を満たしたときのみ連対率が100%
と聞いたら少し興味を持ちませんか。
「トロピカル〜ジュ!プリキュア」が連対しなくなるデータに該当していた場合、5枠を切った方が買い目の点数が減らせますよ。
「トロピカル〜ジュ!プリキュア」は、果たして条件を満たしているのか。
それをこれから過去のデータに照らし合わせて、検証してきましょう!!
プリキュアが5人のシリーズ一覧
・Yes!プリキュア5(2007年)
・スマイルプリキュア!(2012年)
・ドキドキ!プリキュア(2013年)
・HUGっと!プリキュア(2018年)
・トロピカル〜ジュ!プリキュア(2021年)
上記のシリーズがプリキュアが5人のシリーズになります。
プリキュアって多そうで、意外にも4人のシリーズが一番多いんですね。
一番多いシリーズでも6人という感じです。
「ハピネスチャージプリキュア!」はご当地プリキュアがいたりするシリーズなので、もう少し多そうな感じですが、あくまでも公式に掲載されているプリキュアが5人のプリキュアシリーズを掲載しています。
「HUGっと!プリキュア」は、みんながプリキュアになるシーンもあったようですしねw
プリキュアを信じる心がある全員プリキュアになれますけど、公式には認められていないのです。
そのため、公式が認めているプリキュアの人数で検証していきますw
メンバーが5人のプリキュアの年と阪神JF結果
Yes!プリキュア5(2007年)
このYes!プリキュア5からプリキュアの色分けが始まっています。
リアルタイムでは無いのですが、シリーズを全話観たことが過去にありましたが、あまり良く覚えていません。
プリキュアシリーズ屈指のトラウマ回と呼ばれる鬱展開が第2クールにあったことは覚えていますが。
映画の敵がダークプリキュアというプリキュア同士の戦いがあったことも覚えていますが、結末がどうなったかは覚えていません。
色々と斬新なシリーズでした。
そんな「Yes!プリキュア5」の放送されていた2007年の阪神JFの結果は、
第59回 阪神JF
1着:トールポピー(7枠15番)
2着:レーヴダムール(5枠9番)
という結果でした。
スマイルプリキュア!(2012年)
おとぎ話が大好きな星空みゆきちゃんと同級生たちが、おとぎ話をバットエンドの世界に変えようとする敵と戦うお話です。
筆者はプリキュアシリーズはこのシリーズとドキドキ!プリキュアは全部視聴済みです。
余談ですが、黄色担当のキュアピースちゃんは変身の際に「ピカピカピカリン!! ジャンケンポン!!」という口上でじゃんけんポーズをしながら登場するのですが、じゃんけんで出す手が毎回違います。
それでいて可愛い。
You TubeでOPを見れる方は0:30頃にキュアピースちゃんこと黄瀬やよいちゃん(黄色の髪の毛の子)がテンパっているところを是非見てください。
非常に可愛いです。
最高ですね。
ちなみにこのシリーズもプリキュアシリーズでは有名なトラウマ回が存在します。
みんなが怠惰になって、レ○プ目になってしまう回。
筆者が個人的に、もう一度プリキュアを見直すならこのシリーズかもしれません。
プリキュアメンバーの5人の運動会の回は感動的です。(プリキュアメンバーの5人が運動会のリレーの選手に選ばれる回)
そんな「スマイルプリキュア!」の放送されていた2007年の阪神JFの結果は、
第64回 阪神JF
1着:ローブティサージュ(1枠1番)
2着:クロフネサプライズ(4枠7番)
という結果でした。
ドキドキ!プリキュア(2013年)
大体プリキュアシリーズの主人公は、ドジっ子が多いものですが、このシリーズの主人公の相田マナちゃんは完璧超人です。
唯一の欠点が音痴なことだけという。
筆者がプリキュアシリーズで一番好きなキャラは「キュアロゼッタ」ちゃん一択。
武道を極めているので、プリキュアに変身しなくても敵と対等に渡り合えるくらい強いから。
おまけに可愛い!
さらには財閥の一人娘。
最高ですね。
そんな「ドキドキ!プリキュア」の放送されていた2013年の阪神JFの結果は、
第65回 阪神JF
1着:レッドリヴェール(4枠8番)
2着:ハープスター(5枠10番)
という結果でした。
HUGっと!プリキュア(2018年)
このシリーズは観たことが無いので、コメントができません。
ニワカなのにこのような記事を書いてしまい、シリーズのファンの方に申し訳ないです。
このシリーズで田村ゆかりさんがプリキュアになったことぐらいしかわかりません。
ちなみに田村ゆかりさんの演じたキュアアムールはアンドロイドとのこと。
登場人物全員がプリキュアになったシリーズなのに、公式では認められず。
アンドロイドがプリキュアになったら公式ではプリキュアとして認められる。
プリキュアは、本当に奥が深いですね。
そんな「HUGっと!プリキュア」の放送されていた2018年の阪神JFの結果は、
第70回 阪神JF
1着:ダノンファンタジー(7枠13番)
2着:クロノジェネシス(5枠9番)
という結果でした。
5枠が連対しない年にはある欠点があった
ここまで読んで、「スマイルプリキュア!」の2012年では連対していないじゃないか!、と思った方。
本当に細かく読んでいただいてありがとうございます!
なぜ、「スマイルプリキュア」の年だけ連対しなかったかというと、とある色のプリキュアメンバーがいないからです。
それは、こちらの画像を見てください。
※画像を押すとAmazonさんのアフィリエイトにリンクするため、ご注意ください。(アフィリエイト目的でないと画像を貼れないので、興味を持った方はご購入ください)
Yes!プリキュア5
スマイルプリキュア
スマイルプリキュア!だけ紫のプリキュアがいないのです!!
Yes!プリキュア5にもいない!!ぶっちゃけありえない!!と思ったアナタ。
本当によく読んでいただいてありがとうございます!
実はジャケットにいるんですよ。ちゃんと。
DVDジャケットの緑の髪の毛のプリキュア(キュアミント)の上にいるマスコット2体のリボンを付けている方。
その妖精はプリキュアです。
ミルクという名前の妖精なのですが、次回作の「Yes!プリキュア5GoGo」で「ミルキィローズ」というプリキュアになります。
しかも、紫色の。
というわけで、紫のプリキュアのいる年は連対するという説が立証されました。
5人組のプリキュアの年の傾向まとめ
・5枠が連対しやすい(過去4回中3回)
・紫のプリキュアがいる年は100%連対する
過去のデータからこのような結果になりました。
それでは、2021年の「トロピカル〜ジュプリキュア!」に関してはどうなの?、と思われた方。
紫のプリキュアがいるかどうかで馬券の買い方が変わりますもんね。
わかります。
それでは、トロピカル〜ジュプリキュア!の画像を確認しましょう!
トロピカル〜ジュプリキュア!に紫のプリキュアはいるのか
はい。いましたね。
左にキュアコーラルちゃんが。
かわいいものがとにかく大好きで、おしゃれな中学1年生!
「涼村さんご」ちゃんこと「キュアコーラル」ちゃんが。
しかも、涼村さんごちゃんの誕生日は5月9日!!
完全にサイン馬券の予感がプンプンですね。
JRAのポスターばっかり見ているサイン馬券のブログも多いですが、プリキュアのDVDジャケットばっかり見てサイン馬券を考えたのは当ブログのみです。
ということで、当ブログの推奨枠番は5枠とさせていただきます!!
枠番発表はされていませんが、どの馬が5枠に入るか今から楽しみですねヽ(=´▽`=)ノ
また、阪神JFに関しましてプリキュアの声優さんでのサイン馬券の記事も公開しています。
主人公の声優さんの誕生日にサインのヒントが!?という記事です。
(リンクは、コチラになります。)
ちなみに、当ブログでは、サイン馬券を発表して実際に馬券を購入して結果発表をするという超優良ブログとなっています。
レース当日の午前中には実際の購入した馬券を公開いたしますので、興味のある方はトップページ(コチラをクリック)に移動をしてブックマークをお願いいたします。
(追記:12月12日に購入した馬券をアップしておりますので、コチラのリンクをご覧ください)
ブログ村・人気ブログランキングにも参加しておりますので、記事下のボタンをクリックしていただけますと創作意欲の励みになります。
過去の2021年のG1のサイン馬券の購入記事と結果記事のリンク
※天皇賞・秋の購入馬券はコチラの記事、結果報告はコチラの記事を参照ください。
※エリザベス女王杯の購入馬券はコチラの記事、結果報告はコチラの記事を参照ください。
※マイルチャンピオンシップの購入馬券はコチラの記事、結果報告はコチラの記事を参照ください。
それでは、レース当日をお楽しみに。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません